イー・ギャランティの事業内容
まずはじめに、イー・ギャランティはどのような事業をしているのかを解説します。
事業内容は「信用保証事業」となっています。
①様々な債権の未回収リスクをイー・ギャランティが引き受ける
②引き受けたリスクを
「情報提供会社等から入手した情報」
「当社グループにて収集した定性的な情報を含む企業信用情報により構築したデータベースに基づき分析・審査」
③各金融機関・ファンド等が一種の運用商品のような形で信用リスクを引受けることができるよう、流動化先であるファンドや各金融機関等のニーズに合致したリスクポートフォリオの組成を行う

株価をチェック!
【日足チャート】

【週足チャート】

【月足チャート】

日足、週足は下降気味ですが、月足は上昇トレンドです。
この株月足を裏付けてくれるのが、次に紹介する業績推移です。
業績推移
【売上高・経常利益の推移】

見事に綺麗な右肩上がりですね。
売上高と経常利益にほぼ差がなく、高い利益率を誇ります。
次の項目で売上高経常利益率を計算しました。
【売上高経常利益率】
2015年 | 38.4% |
2016年 | 42% |
2017年 | 46.3% |
2018年 | 44.5% |
2019年 | 45% |
2020 年 | 45.6% |
2021年 | 43.2% |

売上高の4割近くが利益です。
【保証債務金額残高推移】

こちらも右肩上がりです。
イー・ギャランティが提供するサービスへのニーズが毎半期ごとに増えていることの現れでもあります。
【全国倒産件数の推移】

保証債務金額残高推移は右肩上がりの一方で、倒産件数は緩やかに減少しています。
大株主(持株比率5%以上)
株主名 | 持株数 | 持株比率 |
伊藤忠商事株式会社 | 6,336,800 | 13.59% |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 5,589,000 | 11.99% |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 4,231,100 | 9.07% |
江藤 公則 | 3,010,200 | 6.45% |
株式会社帝国データバンク | 2,870,400 | 6.15% |
今後の成長期待・次々、地銀と契約締結
ストックビジネスの同社ですが、高利益率に胡座をかいて何もしていないわけではありません。
イー・ギャランティが2022年3月期、重点施策として挙げているのは大きく次の2つです。
1.顧客層拡大のための販売体制強化
・約50%の営業人員増加
・新たな提携を推進
2.取引情報を中心としたビッグデータの活用と周辺分野の事業展開
最近は、次々と地銀相手に契約を締結しているそうです。

成長意欲があり、今後も成長を期待できそうですね。
株主還元

年1回、1,500円分のQUOカードが貰えます。

イー・ギャランティのロゴが入ったオリジナルQUOカードです。

また、年間配当金も2011年から毎年増配しています。

長期投資家の方は持ちたい銘柄の1つではないでしょうか?
まとめ
高利益率で業績優秀なイー・ギャランティを紹介しました。
最近は2,000円を割っており、買いやすい水準まで落ちてきたと個人的に感じています。
配当・優待権利月まであと2ヶ月くらいです。
狙ってみても面白いのかなと思います。
コメント