株式投資をしている人で、企業の財務状態や業績、競合他社などを調べている方も多いことでしょう。
いわゆる、ファンダメンタルですね。
私も企業財務を調べてから株を買っています。
ファンダメンタルで必要なのは企業情報。
あなたは、どのように調べていますか?
- かぶたんやYahooファイナンスなどの情報サイト
- 決算短信や有価証券報告書
- TwitterやインスタなどのSNS
- 四季報や投資手帳などの雑誌・書籍
- 投資仲間との話し合い
人それぞれ千差万別ですよね(笑)
その中でも、情報サイトから企業情報を得ている人が多いと思います。
しかし以下のようなことがありませんか?

もっと詳しい情報を得たい!でも、詳しい情報を得るためには有料なの!?できれば無料で情報収集したい
そんなあなたにオススメなツールが、今回紹介する「バフェット・コード 」というサイトです。
無料で使えて情報量が豊富、過去10年間の業績推移が一目でわかります。
バフェット・コードはどのような人にオススメです
- 無料で深い企業情報を得たい人
- 企業情報を素早く・深く得たい人
【無料】バフェット・コードでできることの一例
- 日本、アメリカの上場企業を検索できる
- 企業概要、株価、業績、大株主、役員、IR資料をはじめ、豊富な情報を見ることができる
- 業種検索から企業を探せる
- 業界から企業を検索できる
- 大株主検索できる
- 大量保有報告の義務が生じた企業が一覧となっている
- タグ検索できる(後述)
タグ検索とは?
ピンク色で囲ってあるところが「タグ」です。
その企業に関係しているタグがつけられています。
ミクロン精密【6159】では
- 海外展開
- 内面研削盤
- 主に車向け
- センタレス研削盤
- 工作機械
といったタグがつけられています。

なお、会員登録してログインすると、ピンク色の枠内にある「編集」から、誰でもタグがつけられるようになります。
ただし、審査が必要なので、自分が作ったタグがなんでも通るとは限りませんが。
かぶしきたわしの使い方
私自身もバフェット・コードを愛用しています。
私の使い方をざっくり解説します。
大株主の保有比率推移をチェック
大株主の保有比率推移は、今後、その企業の経営を左右する大事なところですので、過去7年分の情報を確認しています。

上の例だと、イー・ギャランティ【8771】の大株主が保有率順に並んでいます。
検索した企業と類似企業を比較
類似企業も一覧にしてくれます。
(気になる企業を検索→「企業概要」→下へスクロールすると「類似企業比較(機械学習判定β版)」というものが出てくる。)

【類似企業抽出とともに、以下の情報も算出してくれて比較に便利!】
- 企業価値
- 時価総額
- PER
- 売上高
- 営業利益
- 純利益
- 配当
- ROE
- 自己資本比率
B/S、P/Lで企業財務を確認
企業業績は過去10年分までは無料で、全期間分を見るには有料となっています。
「10年分もあれば十分!」
という人には無料でいいと思います。
私の場合、有価証券報告書で業績をスプレッドシートにまとめて、グラフ化したりして確認しています。
B/Sもわかりやすくグラフ化してあります。

企業の状態が一目で把握できて便利ですね。
まとめ
今回はバフェット・コードをご紹介しました。
無料でここまで深く企業情報を集められるのは素晴らしいですね!
運営の方々には感謝しかありません。
コメント