世の中には様々なメディアが存在します。
その中の1つである「PRTIMES」は月間PV数5,800万を誇る巨大メディアです。
同社は様々なモノや情報を、わかりやすく、面白く、話題性に富むような記事コンテンツを提供しています。
そんなPRTIMES 、業績がバツグンに好調で、利用者も増加傾向です。
今回は事業内容から過去7年分の業績推移、同社株が解説していきます。
事業内容
PRTIMES は独自のプラットフォームを所有しています。
プレスリリース配信事業の単一セグメントです。
事業内容は大きく4つに分けられます。
PRプラットフォーム | 企業とメディア、そして生活者をニュースでつなぐインターネットサービス。行動者発の情報を大切な人たちへ伝えます。 |
メディア | PR TIMESでは行動者たちがより快適、円滑に世の中に働きかけられるサービスを提供しています。 |
プロダクト | PR TIMESでは行動者たちの情報を世の中に届けるためのメディアを運営しています。 |
PRプランニング | PR TIMESが保有する事業基盤を活用し、良き伴走者(パートナー)として、企業とメディア双方を深く理解し、行動者の挑戦や想いの結晶を紡ぎ、継続的な成長を支援します。PR TIMESが蓄積してきたプレスリリースやメディアの掲載データから情報を分析し、PR戦略・企画立案から素材作成、メディアリレーションズまで個別最適にサポートします。 |
業績推移
売上高と経常利益

売上高は毎年、約10%以上伸ばしています。
利益率が約10〜20%と高めなのが特徴です。
純資産額
利益率が高い同社、純資産も積み上げています。

1株あたり純資産

2025年まで無配を公表
2025年まで無配を公表しています。
無配により、その分の資金を投資に回すとのことです。
投資家には自社株買いなどにより株価上昇によって還元するとも公表しています。

【これまでに確認できたPRTIMESの行動】
① 自社株買い
② 株価上昇&板が薄くなる
③ 株式分割
④ ①に戻る

上場初期に保有していた人は、保有株数が増えていて、資産も増加しているのではないでしょうか。
また、従業員持株会もあり、企業としては従業員が自社株を持つことを推奨しているそうです。
この面からも、無配の代わりに株価を上げていくことに力を入れるのは当然のことと言えるでしょう。

PRTIMESの株が優良と言える所以です!
利用者数が増加傾向


綺麗な右肩上がりですね!
まとめ
利益率も高く、株価上昇に積極的なPRTIMES の紹介でした。
予想外の株価大幅下落はあるかもしれませんが、企業としては、無配の代わりに株価を上げることを約束しています。
利用者の信頼を損ねることをしなければ手堅い企業だと思います。
ぜひ、PRTIMES のコンテンツを覗いてみてください。

コメント